また、本公募につきまして、以下のとおり募集説明会を実施いたします。
・オンライン開催 3/24(水) 10:00~
・オンデマンド配信 3/30(火)以降公開
第6回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(NDEC-6) | |
---|---|
日 時 | 3月3日(水)9:30~17:20(予定) |
会議形式 | オンラインにて開催(Zoom) |
趣 旨 | 東京電力ホールディングス(株)の福島第一原子力発電所の廃止措置は、長期にわたるプロジェクトであり、このようなプロジェクトを遂行していくには、今後の廃止措置を担う若い技術者や研究者の育成が必要かつ喫緊の課題となっています。この課題に対し、学生のための「次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス(Conference for R&D Initiative on Nuclear Decommissioning Technology by the Next Generation : NDEC)」を2016年から開催してきております。 NDECは、人材育成を目的とした学生の研究成果発表の場であり、廃止措置に関係する若者が互いに成果を発表し、切磋琢磨することで研究に対するモチベーションを高める場となることを目指しております。 |
内 容 | ⚬ 研究成果発表:口頭発表のみ (オンラインのためポスターセッションは実施しません) ⚬ 表彰:優秀発表者を選定し、表彰します。 |
申し込み | 要事前申込み ※申込みは終了しました |
参加費 | 無料 |
備 考 | 詳細はこちらをご覧ください。 |
福島リサーチカンファレンス 令和2年度 第2回英知事業ワークショップ(日英) |
|
---|---|
日 時 | 1月12日(火)17:00 ~ 20:00(予定) 1月13日(水)17:30 ~ 20:00(予定) |
会議形式 | オンラインにて開催(Zoom予定) |
趣 旨 | 本ワークショップでは、「国際協力型廃炉研究プログラム(日英原子力共同研究)」の採択研究者に加えて、幅広い分野の研究者や廃炉関係者に参加を呼び掛けて、廃止措置に関する日英間での共同研究の促進に向けた意見交換を行うものであります。 また、本ワークショップでは次年度(令和3年度)の公募における共同研究テーマの模索も行います。 〔今回取り上げるテーマ〕 ・放射性廃棄物の処理、収納及び保管 ・廃止措置における遠隔操作、ロボット及び自律システム ・放射性核種の環境動態と影響評価 ・リスク管理と施設老朽化評価 |
内 容 | 基調講演、実施中課題の紹介、研究課題に関するプレゼン、テーマ毎の日英共同ディスカッション、全体会議、質疑応答 等 |
申し込み | 要事前申込み ※申込みは終了しました |
参加費 | 無料 |
福島リサーチカンファレンス 令和2年度 第1回英知事業ワークショップ |
|
---|---|
日 時 | 11月5日(木)10:30~17:15(予定) |
会議形式 | Web会議(Webex) |
趣 旨 | 本事業では廃炉の現場ニーズを踏まえた国内外の大学、研究機関等との基礎的・基盤的な研究開発及び人材育成の取組を推進することが期待されております。そのため、今年度に新規採択された研究代表者に向けて、廃炉研究を開始する上で有益な情報を提供すると共に廃炉ニーズ側との関係構築等のインセンティブを得る場とすることを目的とする。 |
内 容 | 令和2年度新規採択課題の研究計画の発表・質疑応答、ニーズ側情報の提供(東京電力HDを予定)、総合討論 |
申し込み | 要事前申込み ※申込みは終了しました |
参加費 | 無料 |
令和2年5月26日 6/2(火)17:00より日英原子力共同研究の募集に向けた英国側のwebセミナーを開催する旨の案内がありました。日本側の研究者もご参加いただけますので、以下をご確認のうえ、ご希望の場合はメールにてお申込みください。
○日英セミナー(英国研究者向け説明会)
・日時:6月2日(火)17:00~18:00(英国時間 09:00~10:00)
・表題:2020年度 日英原子力共同研究プログラム(Phase 7)に向けたウェブセミナー
・会議形式:日英間でのWeb会議(英国側がホストとなりZoomの案内が参ります)
・内容
- 昨年12月の日英ワークショップの概要報告(英国側)約10分
- 2020年度の英国側の公募概要の説明(EPSRC)約10分
- 2020年度の日本側の公募概要の説明(JAEA/原安協)約10分
- パネルディスカッション(募集要項に関する質疑、採択者の経験談等)
・参加登録:参加希望者は5/29(金)17時までに原安協(kenkyu@nsra.or.jp)まで所属、氏名、連絡先(メール、電話)をご連絡ください。
なお、申込みメールアドレスは、迷惑メール等の対策のため@を全角にしております。送信される際は半角の@にしてください。
※「共通基盤型原子力研究プログラム」「研究人材育成型廃炉研究プログラム」「国際協力型廃炉研究プログラム(日英以外)」の令和2年度の募集予定はありません。