原子力システム研究開発事業

英知を結集した原子力科学技術・人材育成推進事業>中間、事後評価結果>平成19年度採択課題事後評価の結果>き裂サイジングに向けた先進電磁超音波探傷に関する研究
平成19年度採択課題事後評価の結果

原子力システム研究開発事業 −基礎研究開発分野−
若手対象型 事後評価総合所見

研究開発課題名:き裂サイジングに向けた先進電磁超音波探傷に関する研究
代表研究者(研究機関名):大塚裕介(国立大学法人大阪大学)
研究期間及び予算額:平成19年度〜平成21年度(3年計画)45,014 千円
項目 要約
1.概要及び個別評価 【概要】
実用化高速炉の検査性能を向上させるため、高温環境で検査実績がある電磁超音波探触子に薄膜コイルという新概念を導入した高出力・高周波特性をもつ「薄膜型電磁超音波素子」を開発し、それを用いた「高周波探傷による高精度き裂検出」を目指すことで、先進的保全技術の確立に貢献する。

【目標の立て方】
  • 開発目標の難易度を高く設定しているが、概ね適切であったと思われる。
【研究開発計画】
  • 計画は、概ね適切であったと考える。当初予定に比べて、困難に直面しながらも目標に向かって研究を進めている。
【目標達成度】
  • 高周波化、き裂検出限界にチャレンジングな数値目標を立て、薄膜型EMATの基礎的な特性を取得することには成功しているが、き裂検出器としては、必ずしも十分な性能が得られていないように思われる。
【研究開発成果】
  • き裂検出器としての性能については必ずしも十分な成果が得られてはいないものの、プラズマ成膜技術の向上には、成果が得られており、全体として、概ね成果が得られていると評価できる。
【研究開発の波及効果】
  • 素子の作製条件、構造等をさらに改善すれば、将来的には広い分野で使われる可能性があると考える。
2.総合評価
 評価:B
  • 膜の基礎特性評価と成膜技術の開発ができ、全体として、想定された業績が挙げられていると評価する。今後、実用化に向けて、得られた知見をベースに成膜技術のためのシミュレーション手法の開発なども期待したい。
S)特に優れた業績が挙げられている。
A)優れた業績が挙げられている。
B)想定された業績が挙げられている。
C)想定された業績が一部挙げられていない。
D)業績がほとんど挙げられていない。
3.その他
  • 積極的に学会発表を行っているが、特許やジャーナル論文につなげてもらいたい。また、成膜技術だけではなく、電磁超音波シミュレーションを応用して研究を進めてほしい。

戻る 目標・成果 (296KB)
Japan Science and Technology Agency 原子力システム研究開発事業 原子力業務室